PHSについて研究してみました。
<PHSを何でタダでくれるサービスがあるの?>
いまだに良く分かりません。
PHS通信会社がシェア拡大のために実施しているのは確実です。
PHS販売会社にはバックマージンが入るので何とかなるのでしょう。
最近ではPHSを契約すると本体を無料でくれて、かつ、1万円以上の現金をくれる業者まであるのです。
う〜〜ん、この仕組みはよくわからない???
<NTTパルディオシリーズの型番>
NTTパルディオシリーズの型番は、「203S」のようになっています。
-
1桁目は種類を表しています。
-
1:通常のPHS
-
2:ホームステーション対応
-
3:オフィスアンテナ対応
-
4:ポケベルサービス対応
-
2桁目はPIAFS対応の形態を表しています。
-
0:通常のPHS
-
1:PIAFS対応
-
2:PIAFS対応一体型
-
3桁目はモデル番号を表しています。
-
1:同一メーカ同一モデルの1号機
-
2:同一メーカ同一モデルの2号機
-
3:同一メーカ同一モデルの3号機(以下同様)
-
最後のアルファベットはメーカ名を表しています。
-
D:三菱
-
H:日立
-
N:NEC
-
P:松下通信工業
-
S:シャープ
-
T:東芝
-
U:ユニデン
-
Y:ソニー
<PHS・3事業者の通話料金>
PHS3事業者の通話料金
を見れば通話料金がわかります。
<ホームアンテナとホームステーションはどう違うの?>
-
ホームアンテナ
まあ言えば、電波増幅器(リピーター)ですな。
ホームアンテナに複数のPHSを登録して使います。
無線家より見ると、ホームアンテナのアンテナを同軸ケーブルで伸ばして屋根の上に八木アンテナを立てたらすごく感度UPすると思います。
-
ホームステーション
PHSからの音声を一般加入回線に接続する装置です。
これも複数のPHSを登録して使います。
この装置を使えばPHSをワイヤレス電話の子機同様として使えます。
電話代は一般加入回線と同じとなります。
<ホームアンテナとホームステーションを併用できるの?>
原理的に違う装置ですから、できます。
<PHSについての情報誌>
-
PHS徹底活用:翔泳社 2000円
PHSについての参考書です。
結構マニアックなことが書かれています。
NTTパーソナル,DDIポケット,ASTEL全てについて解説があります。
マニア必買。
-
DGoods 創刊号(1997年7月号):インプレス 619円
PHSについて非常に詳しい解説があります。
全ページPHS情報といってもよい内容です。
マニア必買。
-
ラジオライフ 1997年8月号:三才ブックス 530円
PHSの裏コマンド特集記事あります。
知らなかった裏技が公開されています。
マニア必買。
以下の記述がありました。とりあえずシャープ製のPHSを買っておけば、親機なしでトランシーバごっこができそうです。
ちなみに私が入手したのはシャープ製PHSです。
-----
<親機がなくてもトランシーバとして使える裏コマンド!>
NTTパーソナルのシャープ製の端末には、親機がなくてもトランシーバ登録ができる裏コマンドがある。
なお以下の方法は、アステルの一部シャープ製(A141/A241)でも可能だ。
その方法は、まず端末から電池を抜き、*と0を押しながら電源を入れる。
すると着信ランプが点滅するので、「通話」と任意の2桁の数字(何でもOK)を入力すると、その端末のトランシーバ呼出し番号が "0001" となり、「機能」と任意の数字を入力すると "0002" になる。
また "0003" は「検索」キー、 "0004" は「音量」キーとの組合せでOK。
任意の数字が同じであれば、互いにトランシーバとして通話することができる。
さらにここから孫トランシーバ登録すれば、どこのメーカの機種もトランシーバとして無限に登録ができてしまうのだ。
これから購入する人はとりあえあずシャープ製のPHSをゲットするのが一番!?
<埼玉・越谷・自宅周辺のPHS事情>
PHSを自宅(埼玉・越谷)の窓際で使ってみると、アンテナマークの目盛りが2つつきました。(最高は3つです。)
そこで、チャリンコに乗って基地局を探してみました。
目盛りが3つになる場所を探してみると、電柱の上に2本マストのアンテナがありました。
そしてよく見ると「ASTEL」と書いてあるではないか。
私の買ったのは「NTTパーソナル」ですよ。
なのに「ASTEL」のアンテナよりの電波を受信している???
でもこの場所の他にアンテナは立っていないので、やはりこのアンテナより電波が出ていると思います。
アステルとNTTは互いに協力しているのでしょうか?
この辺の事情に詳しい方教えて下さい。
なお、この猛暑(1997年7月6日の朝日新聞の朝刊の1面に「越谷で40.2度!!関東で64年ぶり」と書かれていました。)の中、チャリンコで自宅の半径5Kmのあたりをうろつきましたが、だいたいどこでもPHSが使えるようです。
首都圏ではPHSで十分ですね。